[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トップ>> 2007年度 大学合格力 北陸版
2007年度 大学合格力 北陸版
算定方法はこちら
富山
富山中部15206 高岡11883 富山8926 礪波8876 魚津5981 富山東5658 高岡南4365 福岡3331 南礪総合福野2508
呉羽2029 富山南1916 大門1732 南礪総合福光1496 高岡西1408 八尾1360 高岡第一1342 △石動983 桜井961
水橋810 氷見778 新湊668 富山第一638 滑川576 △富山いずみ504 高岡向陵491 小杉481 富山北部421
富山国際大付419 入善390 高岡龍谷242 ☆雄山183
石川
金沢大付30308 金沢泉丘15128 小松8863 七尾7425 金沢二水6771 羽咋4528 金沢桜丘4122 金沢錦丘3314
大聖寺2993 飯田2965 星稜2875 輪島1774 小松明峰1441 金沢1153 金沢西1150 金沢辰巳丘949 野々市明倫847
北陸学院721 門前662 小松市立630 鹿西384 北陸大谷378 金沢伏見202 遊学館103
福井
藤島12559 高志8519 武生8182 若狭2823 勝山2597 武生東2051 羽水2038 大野1881 金津1800 美方1799
北陸1422 敦賀1236 敦賀気比981 仁愛女子838 △☆三国511 丸岡406 鯖江391 丹生293 福井工大付福井169
☆啓新156 △☆足羽75
トップ>> 2007年度 大学合格力 甲信越版
2007年度 大学合格力 甲信越版
算定方法はこちら
新潟
新潟11474 国際情報9679 長岡7191 高田5139 三条5110 新潟南4404 新発田3348 新潟第一2553 柏崎2527
高田北城2132 新潟明訓2012 佐渡1960 新津1869 巻1747 六日町1422 新潟江南1342 新潟中央1128 小千谷848
村上833 十日町821 糸魚川775 万代691 直江津663 長岡大手637 新発田南577 長岡向陵555 三条東444
新潟清心女子393 東京学館新潟363 中越308 関根学園284 北越263 小出236 日本文理196 △新井179
新発田中央164 新潟西161 五泉121 加茂暁星115
長野
長野11812 松本深志11181 諏訪清陵7475 上田6447 飯田6284 屋代5191 伊那北4779 須坂4502 野沢北4028
松本県ヶ丘3989 佐久長聖3334 長野吉田2526 飯山北2051 諏訪二葉2048 長野西1491 長野日大1491 松本蟻ヶ崎1375
上田染谷丘1011 △木曽851 伊那弥生ヶ丘783 中野西694 岡谷南686 篠ノ井643 飯田風越431 松本美須々ヶ丘402
大町378 長野清泉女学院318 塩尻志学館303 松商学園254 東海大付第三219 上田西218 下諏訪向陽201 岩村田188
上田東175 松本第一146 長野東132 △文化女子大付長野84
山梨
甲陵8335 甲府西5747 甲府南5483 駿台甲府4646 吉田4083 都留3337 甲府第一3164 日川3149 甲府東3031
韮崎2547 山梨学院大付2470 市川1597 甲府昭和1196 富士河口湖897 身延879 桂744 巨摩703 山梨英和570
北杜560 △白根515 △上野原511 △☆富士学苑203 塩山166 山梨107 △☆石和101 ☆日本航空83 日大明誠22
大月短大付0
トップ>> 入門書「愉快に日比谷高校」復活途上にある名門
入門書「愉快に日比谷高校」復活途上にある名門
あの悪名高き「学校群制度」が1967年に実施されるまで、(現在の「開成」のごとく)毎年180名近い東大合格者を出していた都立「日比谷」は、それが35年後に撤廃されるまで、凋落の一途をたどり、毎年一桁の合格者しか出せない惨めな暗黒時代を長年なめた。
この制度は、都内の都立高校間の格差を失くすことによって、(「漁夫の利」を得た)国立大学付属高校や「開成」や「灘」などの私立高校と、(「どんぐりの背比べ」になった)都立高校との間に、極端に歪んだ格差をもたらした。
今世紀に入って、ようやく都教育委員会の「年老いたお偉方連中」
によって、その明白なる弊害が認識され、日比谷も「学校群制度」の足枷からとうとう解放されて、少しづつながら足を伸ばし始め、(名門「西校」と共に)毎年2桁合格者を出しうる実力を貯えつつある。
この本は、いわば「学校群制度時代」最後の校長として、日比谷キャンパスで活躍した久野猛氏が綴った日比谷の(一中時代以来の)長い歴史と(新旧の)愉快な高校生活風景である。
往年の卒業生あるいはこれから入学を目指す中学生たちへの、よきプレゼントとなろう。「名門復活」への道は今後、延々長そうだが、30年後には、往年の3桁(東大)合格者レベルまで達し、「文武両道」という誇るべき古き伝統を取り戻すことは可能だろう。